2011/12/19

なりたい姿は?

MBA卒業後に描いていた姿は、ゴールドマンサックスで働くことや、マッキンゼーで働くことではなく、LVMHの本社か香港のアジア本社で働きたいといっていた。これももちろん、LVMHで働く自分になりたいわけではない。

Term1が終わり、少しなりたい自分を自分の言葉で表現できそうな気がする。
なりたい姿は、働きたいと思うような国どこへいっても、ある程度のポジションで働ける自分。

成長過程の国である、ブラジルや韓国の友人は母国に帰りたいと思っている反面、多くの人たちはロンドンやNYで働こうと思ってることを目のあたりにし、優秀な人材たちが、国境を越えて動こうとしているダイナミズムを感じた。

多くの人たちがEUやコモンウェルスの関係で、簡単に国をまたげるのも事実であるが、それでも優秀な人が移動するという事実に変わりはない。

今ここで、日本に帰ってしまったら、日本でしか働けない自分になってしまうことが一番恐ろしい。

最終的に、例えば日本でなら一流の会社に務めることができるが、イギリスだと中小企業でしか働けないとなった場合にどちらを選ぶかは別の問題だが、グローバリゼーションの一部が、優秀な人材の国境を超えての移動を指すならば、自分もそのメンバーにならなくてはいけないと思う。

ヨーロッパの人たちは既に3、4ヵ語を話せるし、壁は厚いが、諦める訳にはいかない。

自分がそのような人材プールの中にいることによって、日本のプレゼンスを上げたいと思う。

2011/12/17

劣化する日本消費者

コンサルティング会社の面接を経て、日本の消費者の未来を想像する。

  1. iPhoneを皆が使っているように、コストコやウォルマートが徐々に日本で持ち直しているように、日本が特異なマーケットから、グロバールの1マーケットに変わりつつある
  2. 経済的な側面として、ボリュームある層が年収700万から4-500万に移ってくる(これは想像だが、イギリスやアメリカの所得分布が正規分布ではなく、逆正規分布のような形になってるのであれば、日本の分布もそれに近づき、世界標準に近くなると思う。)
  3. これに伴い、H&Mやユニクロしか買えない人が増え、品質を我慢せざるをえなくなってくる(つまりこの価格だから仕方ないかって思う人が増えてくる)
  4. 従って悪い意味で、日本人の製品への感度が鈍ってくるのではないか
実際ロンドンで最低限度の生活をするための生活用品は極めて安い。(シャンプーや食パンなど)。日本でいう100円ショップという店があるわけではないが、必需品はもとから100円程度で購入できる。日本が普通のマーケットになるということは、スーパーの陳列もこのような状態になり、100円ショップがお得とは思わなくなるのではないか。

そして、消費材メーカーは、日本を、途上国や低所得者層向けに発売する製品を販売できるマーケットとして、認識するのではないだろうか。

2011/12/07

アカウンティングはメイクアップ

アカウンティングのテスト勉強がはかどらない。
あまり面白くもないし、モチベーションがわかないと思っていたときに出てきた言葉。

アカウンティングは企業へのメイクアップ。

女性はメイクをする。メイクをしてもしなくてもその女性の本質はかわらないけれど、メイクをすれば、よりいい出会いがあり、自分に自信がもてる。

企業も一緒。会計基準をかえれば赤字が黒字に見る。本質は変わらないが、その変化で株価は変わる。従業員のモチベーションも変わる。ストックオプションを持ってれば、あなたの給料も変わる。

こう考えると、メイクアップの意義もわかる。
ただし、2,000万払うMBAでメイクアップの仕方を学んだと思うのは馬鹿だろう。
大事なのはメイクアップがあると認識した上で、ビジネスの本質を見極める力。

あなたが社内のファイナンスの部署にいるならば、企業のファイナンシャルプランニングをすると同時に、外部への見せ方を探り、プランイングを実行できるようにする。
あなたが投資家ならば、お化粧に惑わされることなく、企業の真の姿、価値を見極め、投資の判断を行う。

振り返れば、男性も女性のお化粧や外見に惑わされることなく、素敵な女性を捕まえたい気持ちを持っているはずだ。
妙に納得。

2011/11/25

London Symphony Orchestra / Valery Gergiev @ Barbican Center

Program
Prokofiev Symphony No 1 (‘Classical’)
Sofia Gubaidulina Fachwerk
Tchaikovsky Symphony No 5













Prokofiev ごめん、あまり記憶になし。メロディーはきれいだった。



Gubaidulina 彼女の作品にもってかれたな。観客もかなりびっくりして、集中して聞けなかったようだ。クラシック=きれいな旋律があるってのはステレオタイプだとしても、曲調にはさすがにびっくり。春の祭典よりぶっとんでた。Geir Draugsvollが bayan accordion というロシアのアコーディオンをひいたが、この使い方がまたなんともいえん。


Tchaikovsky 最高としかいえない。暗くて思い始まりからの盛り上がり、そして暗い締め。心が落ち着く。コンダクターの凄さを感じたコンサート。演奏者も気持ち良さそうに演奏しているのが伝わってきた。演奏後の拍手の音はすごかったな。心に響くものはいい。全ての悩みがとんでいった。


2011/11/20

いつかのために準備をする人

ありがたいことにインターンはいくつかの企業から頂くことができた。
プロセスで学んだことは、いつかのために準備をしている人は、いつか結果を掴むということ。

間近で友人の努力をみていた自分としては本当に身がひきしまる。

東京に帰ればいいやなんて思ってたら絶対にここには残れない。

2011/10/22

MBAホルダーの将来/異国で働くこと

コンサルティング企業の会食

MBAホルダーから伺ったこと
MBAホルダーで、会計を理解しているかしていなかでで、その後の成長が大きくかわる。理解できていない人は、卒業後5年程度のキャリアデベロップメントで苦労している。なぜなら、ストラテジーを作ったらそれがどのように、B/S、株価に影響を与えるかまで示さないといけない。
ゆえに別の言葉で表現するならばコンサルタントのようなビッグピクチャーとバリュエーションをいじれる数字に強いことの両方が必要である。


異国で働くこと
面接への態度で、ロンドンに残りたいのかどうかはすぐにわかってしまう。本当に残りたいなのならば、覚悟をくくること
-英語ができないんて論外。ヨーロッパには人材はあまり気味。みんな四カ国語しゃべれます。
-学校のディレクトリーをフル活用して、10月からコンタクトをとること
-自分のポジショニングをよく考えること

2011/10/12

J&J case competition〜コミットメントは楽しい〜

ジョンソン&ジョンソンのケースコンペティションに参加。
リーダーになったものの英語ができなくて、チームをまとめられず歯がゆい思いもした。

しかし、何よりも心に残ったのは、コミットして自分で起こした行動の気持ちよさ。
誰もプレゼンをやりたがらなかったので、僕と日本人の友人で、前日の夜から図書館にこもり、朝の5時まで準備する。
”オレらでやるぞ”、”最高のアウトプットを出すぞ”という気持ちをもち、同じ気持ちで取り組んだ結果、最高のアウトプットを出せた。

残念ながら優勝はできなかったけれど、本当に心地よい気持ちよさ。
今の自分の最高のアウトプットを出せた自信。まだまだかかなきゃならない恥はあるけれど、絶対にもっとコミットして自分から行動できるようにがんばる。

2011/09/26

Global cities of the future

マッキンゼーが出しているレポート。
http://www.mckinseyquarterly.com/Cities_the_next_frontier_for_global_growth_2758

http://www.mckinseyquarterly.com/wrapper.aspx?ar=2758&story=true&url=http%3a%2f%2fwww.mckinseyquarterly.com%2fCities_the_next_frontier_for_global_growth_2758%3fpagenum%3d1%23interactive&pgn=cine11_exhibit

2025年の東京は47,000$なのに対し、
シンガポールが91,000$。
この数字が1人当たりの生活の豊かさを表す指標だとすると、日本の相対的な成長の遅さがめにつく。

どうする日本、
どうするオレ?

2011/09/15

Best Practice Presentations and Communications

Leadership Launch授業の一環でプレゼンテーションのトレーニングを受ける。初めて、録画された自分のプレゼンテーションをみる。Study Groupのメンバーと受けたのだが、面白いことに、いざプレゼンをしてみると、アイコンタクトや姿勢、シンパシーができない人が多いこと多いこと。


英語ができないのはマイナスで、苦しんでいるけど、プレゼンテクニック自体は人それぞれ問題があるようで、そコンプレックスを感じたり、悩んだりする必要はなさそう。


ベーシックルール
  1. Eye cotact:質のよいアイコンタクトが必要。ちらりとみたり、なめ回すようにみるのはサーチングをしているようで、自信がなく写る。相手のおでこをみて、ゆっくり話すとEngagementが産まれる
  2. Engagement: make you feel important, make you feel trust. Tone, Paceを効果的に。時にConversational にHave you seen---? などで語りかける。
  3. Body Language: パッションを見せる、伝える
  4. Signaling: イントロで挨拶をする、トピックをつなげるセンテンス、エンディングでのリマインダーを有効に使って、伝える内容をクリアーに


個人的課題
  1. アイコンタクトがサーチングに見える
  2. トピックをつなげる言葉が不十分。プレゼン途中で、みんながわからなくなる。出だしはよい。
  3. 緊張していると自分が感じても、他人からはポライトで、落ち着いて見えることがわかった。慌てる必要はない。表情からは悟られないから、自信をもってゆっくり話せばOK.



2011/09/11

Strategy?

UGMの振り返りをもう1つ。

HONDAのケースでは、ストラテジーの意義について学んだ。
確固たるストラテジーがあって成功したようにみえる。でも水面下では、毎回毎回目の前にある問題に取り組み解決してきており、その積み重ねの結果成功がある。

MBAを卒業すれば、どちらかと言えば、ストラテジーを描く立場になる。その時に勘違いしないことが大事であろう。泥臭いことがたくさんあり、未経験のことに挑戦する機会がたくさんある。全部全部含めてビジネスであり、それらの要素の存在を忘れずに。

2011/09/06

Frames you have

授業が早すぎて、終わった後に何を学んだかが掴めない日々が続く。
5回完結のクラスは明日で最後。

かろうじて心に残っていることは
the need for General Manager to be aware of the frames he has.

僕らは、無意識に考えかたの枠組みを作っている。そのフレームに自分が気づいているかで、決断する時に考えることが異なるだろう。

シミュレーションに、ケーススタディ。考えるきっかけはあるのだけど、ふっと消えてしまうのでやはり常に意識していないとまずいな。

2011/09/04

Tate Member

Tate member になった。


個人でなら£52 特典は
1、全ての企画展が無料
2、メンバーズルームが使用できる
3、ギフトやカタログが10%引き
4、Tateで行われるスペシャルイベント(ワイン試飲会、内覧会)に参加できる

早速Tate Modernにいってきた。メンバーズルームの時間の流れが好き。景色もきれい。


ボディブローのような特典で、ポストカード購入した時にも、メンバーでよかったって感じたし。押さえているつぼがいいのかも。

2011/09/01

Personal development plan

GLAM(Global Leadership Assessment for Managers)の授業の最終日。
上司/同僚からの360°評価とNEOというEQを計るテストを合わせてフィードバックをもらう。2年間で自分がどう変わりたいか、をStudy Groupメンバーに話す。

リソースはたくさんある。でも何も考えないとみんな何も与えてくれない。

変わりたいと思うのは自分。
変わるのは自分。
行動するのは自分。

よく考えて、Personal development planを作り、コミットしよう。

2011/08/30

Team Building

この1週間は自分を知り、1年間一緒に勉強するStudy Groupのメンバーとチームビルディングする期間。思い出は2つ。
Away day

クラスみんなで遠足。1年間一緒に勉強するStudy Groupごとにまとまってゲームをしたり、ロッククライミングをしたり、高いところに昇って、中に浮いてるバーを掴んでみたり。

他のメンバーが出すアイデアを活かす。自分では発送できなかったアイデアから思ってもいないゲームの攻略方法がみつかって、みんなで”あっ!”って思ったりする瞬間がある。チームの人が安全ロープを支えてくれて、声をかけあってサポートのありがたさを実感する。この気持ちを忘れないで、これからチームで葛藤が起こった時は、乗り越えたい。

個人的には作戦会議や役割分担の話し合いに全く参加できず、素晴らしい運動神経を見せれるわけでもなく、チームに貢献したという実感がまったくない。みんなにサポートしてもらいっぱなしで苦い思い出が残った。

GLAM
Study Groupでビジネスシミュレーション
忘れちゃいけないことは、
①ビッグピクチャーはみんなでよく話し合い、ビジョンを共有。ディテールは1人1人のチームメンバーを信頼してまかせる。

②ディスカッションは活発に。でも常に1つのトピックを話、話している人は常に1人でその話をよく聞く。

少し話はずれるが、幸運にもビジネスシミュレーションの結果がよかった。
この時のチームの雰囲気は忘れられない。最初赤字がでたときには悪かった雰囲気が、売上げがあがってくるとチームの雰囲気ががらっとかわった。
最初のペダルが回るまでは本当にしんどい。つらい時に仲間を信頼できれるかが大事。
でも勝つことは素晴らしい。企業の売上げのびたり、利益が増えたりするのは、社員の士気に関係することを実感。




2011/08/23

10 Things I Wish I Knew When I Started My MBA

今日からMBA 生活スタート。
タイトルはオリエンテーションでのRichard Jolly教授によるスピーチのタイトル。
忘れない内に備忘録。

1. Stop & think
2. Resist the pressure to conform
3. Build your network
4. It's not just about learning theories and models
5. Learn humility
6. Resist the temptation of social loafing
7. Have your mid-career crisis early
8. Create a positive environment
9. An MBA does not entitle you to anything
10. You are not in a china shop


2011/08/13

Guerilla Burgers

Guerilla Burgers
ハンバーガー @Bond Street or Marble Arch
賑わっているお店。オニオンリングの衣が美味しい。
価格:ハンバーガー+サイドメニュー+ドリンク=12ポンド





2011/08/09

悔しさ

今日からBusiness English Course が始まった。夜には2週間におよぶ、フラットハンター パブクロールというフラットシェア相手を捜しながら、パブでのむイベントが始まった。

今の自分の英語レベルだと本当にコミュニケーションするのが難しい。
1、自分の意見をきちんとつたえられないし、
2、相手のいっていることも聞き取れない。
3、盛り上げってきて会話のスピードが上がったら本当にお手上げ。

こんなにストレスフルだとは思わなかった。
語学力を改善したいというモチベーションが相当高くなった。


2011/08/08

権利

学生の権利は、なんといっても夢を持てることだろう。
夢を持って、夢を語って、それを聞いてくれる人がいる。

利害もなく、知的な刺激を与えてくれるのが世界中から集まった人間たちなんて最高としか表現できない。
僕は卒業後どうしたいの? って聞かれたら
①同じ業界でパリの本社で働く
②日本版LVMHを作る
を言うことにしている。

それが今一番自分の心を素直に応えているから。
この気持ちが2年間でどう変わるか、それは自分にとってとても楽しみなことだ。

散歩していたHyde Park で見つけた素敵なオブジェ。
僕は出会った時にこう思った。車を運転していると、突然見えない力が車に襲いかかり、あっというまに予想もしていなかった場所に連れて行かれた。こんな気持ちが2年間の間に持てたらいいな。
Shall we express MBA life like this? When you drive a car, invisible god power suddenly grabs your car and takes it to an unexpected place.

2011/08/05

Londonに立つ


シンガポール経由の23時間のフライトを経て、無事にロンドンに到着。
寮は思ってたより快適で、すぐにインターネット環境が整った。



必要な電気シェーバーとAppleのAirportの購入をかねて散歩をしていとMarble Arch にぶつかった。ハイドパーク側にあり、きれいな場所に見える。実は建築家のジョン ナッシュが失脚したため、バッキンガム宮殿前にたてれた門が、かつての公開処刑場の場所に移された建物。ナッシュへの見せしめだと思うと、昔も今も、人間の嫌らしさは変わらないということだ。MBAでビジネスを勉強しにきているが、ロンドンの歴史を知れば知るだけ、街を歩くのも楽しみになる。



今日の話はこの本から得た。文化や歴史の本も沢山読みたい。

2011/08/01

FRANKLIN&MARSHALL

ロンドンはもう肌寒いと聞いて、パーカーが欲しくなる。
FRANKLIN&MARSHALLはかっこいいのだけど、結構高い。
ついでに、イタリアブランドだと知ると、欧州で買う方が安い気がする。



冷静に考えると、ロンドンで大抵の物は購入できる。PC関係は高いことが予想されるが、ユニクロもH&Mもあるのであれば、服はとんとんかな。
何を持っていくかではなく、何を持っていかなくていいかが重要かな。

2011/07/31

個の力と自由意志

今北純一は「仕事で成長したい5%の日本人へ」でこう述べている

ミッションを定めるとコミュニケーションの「質」も自ずと定まってくる。
出会うべき人とはなぜか出会ってしまう。
自分から働きかけないと運命は利せない。

これらを自分の言葉で言いかえるならば、意志を持つことが大切の一言につきる。
意志をもって人と話したり、行動すると、必要なことが自然によってくることを感じる。
意志を伝えることで初めて回りの人も、この人を紹介してあげようという気持ちがわいてくるのかもしれない。
だから小っ恥ずかしいことでも、夢や目標を人に話すことは重要。

2011/07/30

MBAへの志望動機

MBA受験の準備に1年半かかったので、あまりスムーズにいったほうではないだろう。
最終的にはTOEFL107点、GMAT680点でLondon Business School 進学。

2011/07/25

G-SHOCK DW-6900SB




学生といえばG-SHOCKと思い、鮮やかな黄色を購入。

いつの頃からか、自然と黄色が好きになっていた。レモン色より、山吹色のような濃いはっきりした色が好き。
ある時は靴、ある時は麻のシャツでもっていた。

惹かれる理由はわからないが、ピリっとアクセントに加えると男性にも似合ういい色だと思う。

2011/07/23

装い

「装うとは、着る人間がどのような個性を生きたいかで、決まるものだと私は信じている」男たちへ、塩野七生 より

心に来る言葉だ。社会人になってからは買い物もつまらなくなってきたし、何を購入しても土日しかきないしなーとぶつぶつつぶやく自分がいた。

卒業後に成りたい自分を想像すると、私費留学とはいえこぎれいにして過ごしたいと思う。
渡英ぎりぎりになって買い物をした自分へのいい訳。


2011/07/21

PUMA by Mihara Yasuhiro MY-1 Reborn 10th Anniversary


渡英前にやっちまった第一弾。
Puma by Mihara Yasuhiro の靴は3足目。歩きやすい上に、丈夫で長持ちときたら、購入しない訳にはいかない。
ふらふらと青山を歩いていたら、セールをやってて即購入。

かかとのフィット感素晴らしい。ニューバランスも好きだけど、Puma by Mihara Yasuhiroもおすすめ。
ちなみに、裏もおしゃれ。

2011/07/12

選択することー Jeff's graduation speech at Princeton University

このスピーチは素晴らしい。
つまるところ、人生は連続する選択の結果で成り立っていると言い切ってしまいたい。

自分の人生全てをコントロールすることはもちろん不可能だ。
それでも、
挑戦すること、しないこと
やさしくすること、しないこと
それは自分で選択できること。
選択してる自分がいることは自覚すべきであろう。


2011/07/11

描けない出会いの重なり

日仏学院に通い始めたのはフランスの会社に務めていたのと、MBAをやっぱフランスでとりたいとぼんやり考えていたから。

通ってみると、前向きに、目標を持って生活している、輝いている人たちが集まっていた。ピアノの先生、美術館の広報、投資銀行に新聞記者。日曜の朝10時から年齢も職業も異なるクラスメートと学ぶフランス語は、語学を学ぶだけでなく刺激が一杯だった。生涯慕って行きたい人生の先輩にも出会った。

いつのまにか、フランス語を学ぶことよりも、彼らたちと過ごす時間を好きになっていたのかもしれない。


縁があってロンドンビジネススクールの卒業生も紹介して頂けた。フランス語学校で出会った人に紹介してもらえるなんて想像できない。


そんな人たちに壮行会を開いてもらえるなんて幸せだった。

出会いは自分でコントロールできない。でも予想もしていなかった小さな出会いが今の自分に導いてくれた。小さな出会いのきっかけは自分の気持ちに素直に従った結果だ。

覚えておかないといけないのは、Folow your heart かな。

2011/06/19

Macbook pro 13 inch

購入した。


早くて快適。この気持ちいつまで続くのだろう。

7年間お世話になったPowerbool G4とはお別れ。買い取りしてもらおうと思ったら、ほとんどのお店では、既に買い取りされていなかった。売り時、買い時ってのがあるんだね。

2011/06/12

挑戦に失敗はない

挑戦すればいい。失敗しても現状維持。しない理由はないだろう?

この言葉が最後の一押しになったに違いない。

2011/06/11

Change yourself

"Change yourself. Then others change."

よく聞く言葉だけど、未来を決めるのは、この気持ちをいつまで持っていられるかだ。

僕が所属しているブランド会社では新卒5年目研修というものがある。夜の懇親会で、あるブランドの社長が5年目の若者に向けてくれた言葉の一部。

2011/06/10

満足したら終わり

満足するやつはそれ以上伸びない。


3,000万以上あっても生活はそんなに変わらない。でも3,000万もらって満足したやつがそれ以上伸びたのを見たことがない。3,000万もらって何でもっと自分に給料払わないんだ、みてろよ!って燃えるやつじゃないと伸びない。

厳しい業界で戦う人の言葉は、それはそれで響きます。