ラベル フランス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フランス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/03/26

フランスでの携帯電話のセットアップ (滞在期間が短い場合)

フランスで携帯電話を購入するのは、フランス語での、コミュニケーションがしんどいことを除けば、簡単だ。 SIMフリーの携帯電話を持っているので、今回はsim card (フランス語でmobi carte)をOrangeで購入した。  ステップとしては、
  1. SIMフリーの携帯電話を持参、または購入する。
  2. 身分証明書(パスポート)と携帯電話をもってOrangeの店舗に行く。 
  3. Mobi carteくださいと言うと5ユーロ分、電話とメールができるMobi carteを9ユーロで販売してくれる。
  4.  これだけだと、ネットができないので、スマートフォンの場合不完全。スマートフォンの場合は、1週間5ユーロまたは、1ヶ月9ユーロのインターネットオプションがあるのでそれも購入する。
  5.  携帯電話を店員に渡して、設定してもらう。 

*携帯電話を購入したところで、SIMカードの購入をするとインターネットオプションはできないと言われました。 通信キャリア(ここではOrange)の店舗でインターネットオプションを求めると手続きできましたので、手続きはキャリアの店舗をお勧めします。

*インターネットができるのは、早くて手続きした翌日からです。翌日になってもインターネットが出来ない場合は、Orangeのお店にいって確認した方がいいです。

リチャージは、Orangeのお店ではできません。「Tabac」の看板がでているお店で、Orangeのリチャージしたい。 インターネットオプションと、コミニュケーション用と両方お願いというとそれぞれ14桁の数字の入ったレシートをくれます。 224または#123#に電話して14桁の数字を打ち込めばリチャージ完了。

以上、僕が購入した2012年3月時点での情報です。

2012/02/14

フランス語

LBSは英語以外にもう1つ語学がしゃべれることを求めており、第二外国語を必修としている。アメリカ、イギリス、オーストラリアの人はまずとらないとだめ。第二外国語として認められない言語も多々あるので(例、ポーランド語、インドネシア語)、意外と受ける人は多い。

日本語はなぜか第二外国語として認められているので、日本人で語学をとる人は少ない。しかし、僕は、今学期フランス語のレベル2を受講。レベル1を受けたかったのだが、コース分けテストを受けたらかろうじて合格してしまい、レベル2へ。

週2回、1回3時間のフランス語はきつい。
文法が出来ているのを前提で進めていくので、メインはボキャブラリーを覚えることとオーラルへ。

最初はしゃべれなかったイギリス人の進歩がすごい。根底の差を感じてしまう。
最後までついていけるか、単位がくるか実は一番心配な科目。結果はいかに。