ラベル フランス旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フランス旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/03/27

要は諦めないで頑張ること

ポンデュガールを訪ねた時、日本人の方と出会い、その日をご一緒させて頂いた。
大学教授の方で、僕の前職の上司とは留学時代の仲間だったことがわかり、世間はせまいとはこのことだ。
「要は諦めないで頑張ることだと思います。」この言葉はその教授から頂いた。


彼は、高校を卒業した後、グルー基金からの奨学金でブラウン大学に、そしてそのままコーネル大学で博士課程を修め、ポスドクでもアメリカに残ったという経歴。50過ぎの方の経歴としてはとてもめずらしいと思う。


ブラウン大学に進む時には、高校の校長先生も両親もみんな東京大学に行くことを勧めたみたいだ。そして、日本に戻ってきた時には、コーネル大学博士課程の終了が、「日本の大学で博士課程を終了している」とう条件の代替になるか10ヶ月もかかったとのことだ。そんな時代があったのかと驚きを隠せなかった。


そんな時代の中、ポスドクまでの10年以上を自分の力で切り開いてきた、その先生からの言葉はシンプルで重みがある。


日本人の留学生は少なくなっていると思うし、自分が5年程度留学して腕をみがいてきなさいとポスドクの生徒を送り出しても、みんな2年間で帰ってくるらしい。


僕は英語もフランス語も喋れないし、問題は山積みだろう。それでも挑戦せずにはいられないし、いつかのチャンスのために一生懸命準備をし続けたいと思う。要は諦めないで頑張ることだと信じて。

2012/03/26

フランスでの携帯電話のセットアップ (滞在期間が短い場合)

フランスで携帯電話を購入するのは、フランス語での、コミュニケーションがしんどいことを除けば、簡単だ。 SIMフリーの携帯電話を持っているので、今回はsim card (フランス語でmobi carte)をOrangeで購入した。  ステップとしては、
  1. SIMフリーの携帯電話を持参、または購入する。
  2. 身分証明書(パスポート)と携帯電話をもってOrangeの店舗に行く。 
  3. Mobi carteくださいと言うと5ユーロ分、電話とメールができるMobi carteを9ユーロで販売してくれる。
  4.  これだけだと、ネットができないので、スマートフォンの場合不完全。スマートフォンの場合は、1週間5ユーロまたは、1ヶ月9ユーロのインターネットオプションがあるのでそれも購入する。
  5.  携帯電話を店員に渡して、設定してもらう。 

*携帯電話を購入したところで、SIMカードの購入をするとインターネットオプションはできないと言われました。 通信キャリア(ここではOrange)の店舗でインターネットオプションを求めると手続きできましたので、手続きはキャリアの店舗をお勧めします。

*インターネットができるのは、早くて手続きした翌日からです。翌日になってもインターネットが出来ない場合は、Orangeのお店にいって確認した方がいいです。

リチャージは、Orangeのお店ではできません。「Tabac」の看板がでているお店で、Orangeのリチャージしたい。 インターネットオプションと、コミニュケーション用と両方お願いというとそれぞれ14桁の数字の入ったレシートをくれます。 224または#123#に電話して14桁の数字を打ち込めばリチャージ完了。

以上、僕が購入した2012年3月時点での情報です。

2012/03/19

南仏 Montpellier プチ留学

Term2 も無事(?)終わった。日本人の多くはジャパントリップをオーガナイズしているが、僕は参加せず、春休みの2週間を南仏のMontpellier (モンペリエ)での留学を選択。
Term2で履修したフランス語のさらなるブラッシュアップを試みて、挑戦した。

以下、語学留学、旅行を考えている方へのために情報をつらつらと。

お世話になる学校は、MontpellierのAccent Francais. 実際に通っていた友人からのお勧めにしたがった。英語でメールのやり取りができて、返事も早く、問い合わせ時から信頼できた。また、都合の悪いことを伝えればきちんと対応してくれるのもありがたかった。

Montpellierは、お勧めできる街だ。
1、南仏で暖かい。ロンドンとは違う日差しにいやされる。学生の街なのでかなり安全。
2、Orange, Pond du Gard, Nimes, Avignon, Arles, Carcassonne, Marseille など近くに観光地、とりわけ世界遺産に登録されている場所がいっぱいあり、週末を楽しく過ごせる。
が理由としてあげられる。

ホームステイで2週間を過ごす。ホームステイ先が煙草を室内ですったり、猫がいるのを事前に聞いてなかったが、猫がかわいいから全て許そう。