コンサルティング企業の会食
MBAホルダーから伺ったこと
MBAホルダーで、会計を理解しているかしていなかでで、その後の成長が大きくかわる。理解できていない人は、卒業後5年程度のキャリアデベロップメントで苦労している。なぜなら、ストラテジーを作ったらそれがどのように、B/S、株価に影響を与えるかまで示さないといけない。
ゆえに別の言葉で表現するならばコンサルタントのようなビッグピクチャーとバリュエーションをいじれる数字に強いことの両方が必要である。
異国で働くこと
面接への態度で、ロンドンに残りたいのかどうかはすぐにわかってしまう。本当に残りたいなのならば、覚悟をくくること
-英語ができないんて論外。ヨーロッパには人材はあまり気味。みんな四カ国語しゃべれます。
-学校のディレクトリーをフル活用して、10月からコンタクトをとること
-自分のポジショニングをよく考えること
2011/10/22
2011/10/12
J&J case competition〜コミットメントは楽しい〜
ジョンソン&ジョンソンのケースコンペティションに参加。
リーダーになったものの英語ができなくて、チームをまとめられず歯がゆい思いもした。
しかし、何よりも心に残ったのは、コミットして自分で起こした行動の気持ちよさ。
誰もプレゼンをやりたがらなかったので、僕と日本人の友人で、前日の夜から図書館にこもり、朝の5時まで準備する。
”オレらでやるぞ”、”最高のアウトプットを出すぞ”という気持ちをもち、同じ気持ちで取り組んだ結果、最高のアウトプットを出せた。
残念ながら優勝はできなかったけれど、本当に心地よい気持ちよさ。
今の自分の最高のアウトプットを出せた自信。まだまだかかなきゃならない恥はあるけれど、絶対にもっとコミットして自分から行動できるようにがんばる。
リーダーになったものの英語ができなくて、チームをまとめられず歯がゆい思いもした。
しかし、何よりも心に残ったのは、コミットして自分で起こした行動の気持ちよさ。
誰もプレゼンをやりたがらなかったので、僕と日本人の友人で、前日の夜から図書館にこもり、朝の5時まで準備する。
”オレらでやるぞ”、”最高のアウトプットを出すぞ”という気持ちをもち、同じ気持ちで取り組んだ結果、最高のアウトプットを出せた。
残念ながら優勝はできなかったけれど、本当に心地よい気持ちよさ。
今の自分の最高のアウトプットを出せた自信。まだまだかかなきゃならない恥はあるけれど、絶対にもっとコミットして自分から行動できるようにがんばる。
2011/09/26
Global cities of the future
マッキンゼーが出しているレポート。
http://www.mckinseyquarterly.com/Cities_the_next_frontier_for_global_growth_2758
http://www.mckinseyquarterly.com/wrapper.aspx?ar=2758&story=true&url=http%3a%2f%2fwww.mckinseyquarterly.com%2fCities_the_next_frontier_for_global_growth_2758%3fpagenum%3d1%23interactive&pgn=cine11_exhibit
2025年の東京は47,000$なのに対し、
シンガポールが91,000$。
この数字が1人当たりの生活の豊かさを表す指標だとすると、日本の相対的な成長の遅さがめにつく。
どうする日本、
どうするオレ?
http://www.mckinseyquarterly.com/Cities_the_next_frontier_for_global_growth_2758
http://www.mckinseyquarterly.com/wrapper.aspx?ar=2758&story=true&url=http%3a%2f%2fwww.mckinseyquarterly.com%2fCities_the_next_frontier_for_global_growth_2758%3fpagenum%3d1%23interactive&pgn=cine11_exhibit
2025年の東京は47,000$なのに対し、
シンガポールが91,000$。
この数字が1人当たりの生活の豊かさを表す指標だとすると、日本の相対的な成長の遅さがめにつく。
どうする日本、
どうするオレ?
2011/09/15
Best Practice Presentations and Communications
Leadership Launch授業の一環でプレゼンテーションのトレーニングを受ける。初めて、録画された自分のプレゼンテーションをみる。Study Groupのメンバーと受けたのだが、面白いことに、いざプレゼンをしてみると、アイコンタクトや姿勢、シンパシーができない人が多いこと多いこと。
英語ができないのはマイナスで、苦しんでいるけど、プレゼンテクニック自体は人それぞれ問題があるようで、そコンプレックスを感じたり、悩んだりする必要はなさそう。
ベーシックルール
個人的課題
英語ができないのはマイナスで、苦しんでいるけど、プレゼンテクニック自体は人それぞれ問題があるようで、そコンプレックスを感じたり、悩んだりする必要はなさそう。
ベーシックルール
- Eye cotact:質のよいアイコンタクトが必要。ちらりとみたり、なめ回すようにみるのはサーチングをしているようで、自信がなく写る。相手のおでこをみて、ゆっくり話すとEngagementが産まれる
- Engagement: make you feel important, make you feel trust. Tone, Paceを効果的に。時にConversational にHave you seen---? などで語りかける。
- Body Language: パッションを見せる、伝える
- Signaling: イントロで挨拶をする、トピックをつなげるセンテンス、エンディングでのリマインダーを有効に使って、伝える内容をクリアーに
個人的課題
- アイコンタクトがサーチングに見える
- トピックをつなげる言葉が不十分。プレゼン途中で、みんながわからなくなる。出だしはよい。
- 緊張していると自分が感じても、他人からはポライトで、落ち着いて見えることがわかった。慌てる必要はない。表情からは悟られないから、自信をもってゆっくり話せばOK.
2011/09/11
Strategy?
UGMの振り返りをもう1つ。
HONDAのケースでは、ストラテジーの意義について学んだ。
確固たるストラテジーがあって成功したようにみえる。でも水面下では、毎回毎回目の前にある問題に取り組み解決してきており、その積み重ねの結果成功がある。
MBAを卒業すれば、どちらかと言えば、ストラテジーを描く立場になる。その時に勘違いしないことが大事であろう。泥臭いことがたくさんあり、未経験のことに挑戦する機会がたくさんある。全部全部含めてビジネスであり、それらの要素の存在を忘れずに。
HONDAのケースでは、ストラテジーの意義について学んだ。
確固たるストラテジーがあって成功したようにみえる。でも水面下では、毎回毎回目の前にある問題に取り組み解決してきており、その積み重ねの結果成功がある。
MBAを卒業すれば、どちらかと言えば、ストラテジーを描く立場になる。その時に勘違いしないことが大事であろう。泥臭いことがたくさんあり、未経験のことに挑戦する機会がたくさんある。全部全部含めてビジネスであり、それらの要素の存在を忘れずに。
2011/09/06
Frames you have
授業が早すぎて、終わった後に何を学んだかが掴めない日々が続く。
5回完結のクラスは明日で最後。
かろうじて心に残っていることは
the need for General Manager to be aware of the frames he has.
僕らは、無意識に考えかたの枠組みを作っている。そのフレームに自分が気づいているかで、決断する時に考えることが異なるだろう。
シミュレーションに、ケーススタディ。考えるきっかけはあるのだけど、ふっと消えてしまうのでやはり常に意識していないとまずいな。
5回完結のクラスは明日で最後。
かろうじて心に残っていることは
the need for General Manager to be aware of the frames he has.
僕らは、無意識に考えかたの枠組みを作っている。そのフレームに自分が気づいているかで、決断する時に考えることが異なるだろう。
シミュレーションに、ケーススタディ。考えるきっかけはあるのだけど、ふっと消えてしまうのでやはり常に意識していないとまずいな。
2011/09/04
Tate Member
Tate member になった。
個人でなら£52 特典は
1、全ての企画展が無料
2、メンバーズルームが使用できる
3、ギフトやカタログが10%引き
4、Tateで行われるスペシャルイベント(ワイン試飲会、内覧会)に参加できる
早速Tate Modernにいってきた。メンバーズルームの時間の流れが好き。景色もきれい。
ボディブローのような特典で、ポストカード購入した時にも、メンバーでよかったって感じたし。押さえているつぼがいいのかも。
個人でなら£52 特典は
1、全ての企画展が無料
2、メンバーズルームが使用できる
3、ギフトやカタログが10%引き
4、Tateで行われるスペシャルイベント(ワイン試飲会、内覧会)に参加できる
早速Tate Modernにいってきた。メンバーズルームの時間の流れが好き。景色もきれい。
ボディブローのような特典で、ポストカード購入した時にも、メンバーでよかったって感じたし。押さえているつぼがいいのかも。
登録:
投稿 (Atom)